2025.01.18
内容
オファサポートグループ(代表取締役社長 服部幸雄)は、このたび、脳梗塞を経験されたご利用者様が当社の高齢者デイサービス「カーリハ(カーリハビリテーション)を経て「運転再開許可」を得られたことをお知らせします。
今回の取り組みを通じて、地域社会における交通手段の維持と安全運転支援の重要性を改めて実感しました。
【Webページ】
https://ofa-support.com/day-minami/carReha/
背景と経緯
脳梗塞で倒れられたご利用者様は、緊急搬送の後、リハビリ専門病院での治療を受けられました。
その後、「個人事業主として車の運転が必須である」という事情から、病院より当社にカーリハのご依頼をいただきました。
当社では、医療機関と連携し、リハビリ計画を策定のうえ、運転技術や身体機能の評価を行いながらカーリハを実施。
段階的にご利用者様の運転能力を回復する支援を続けてまいりました。
公安および医療機関より正式に「運転再開許可」が下り、カーリハを無事に卒業される事となりました。
カーリハの社会的意義
車の運転は、視覚、聴覚、触覚をはじめとする五感を最大限に活用する活動であり、体内に眠っていた感覚を呼び覚ます非常に効果的なリハビリテーションといえます。
この特性に注目し、カーリハは、日本初となる南九州自動車教習所に併設のデイサービスとして運営を開始し、自動車教習所だからこそ取り組める環境を活かした革新的なリハビリ手法を展開しております。
利用者様が身体機能や認知能力を向上させ、自信を取り戻すことを目指しています。
カーリハは単なる運転技術の回復にとどまらず、身体的・精神的な健康を促進し、地域社会における安心で安全な生活の基盤を支える重要な役割を担っています。
安全運転の継続支援
運転再開後も、安全運転を継続していただくために、当社では安全運転評価を推奨しております。
「セフモシステム」を活用し、ご利用者様の運転状況を客観的に確認することで、さらなる安全運転の向上を目指してまいります。
高齢者講習・企業講習等にも使用
【Webページ】
https://safety-mobility.jp/
今後の展望
当社は「カーリハ」の取り組みをさらに多くの方々に知っていただくため、より一層、医療機関や地域住民の皆様と連携しながら、より多くの方々が安全に社会生活を送れるよう支援を拡充してまいります。
PRTIMESのニュースはこちらから⇓⇓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000076784.html
WEB SITE
カーリハ&菜園デイみなみ
HP:https://ofa-support.com/day-minami/carReha/
電話番号:0120-848-373
運転技能を評価・改善するサービス【セフモ】
HP:https://safety-mobility.jp/
電話番号:0985-41-5520
株式会社オファサポートグループ
HP:https://ofa-support.com
電話番号:0985-71-0006