お気軽にお問い合わせください
受付時間 9:00 〜 18:00(月〜金)
2022.11.10
皆さんこんにちは。野営部の山田です。
今回は登山部との合同合宿の模様をお送り致します。
合宿内容を大雑把に説明すると初日はキャンプ、二日目登山となります。
後ほど簡単に理由を説明しますが、今回は安全確保のため登山経験者の友人が同行しています。
なので参加者は野営部の私と登山部新入部員の私、アドバイザー兼カメラマンとして友人Aとなっています。
では出発
この日の気温は最高で11度、最低-4度
しっかりと防寒具はザックに詰めてきました。
スタートしてしばらくは森の中を進みます。
11月初旬ですが、すでに紅葉は終わりつつあるようです。
少し肌寒い感じではありますが、登山するにはちょうど良い季節だと思います。
森の中を歩くこと1時間半。
森を抜けると明日登る「三俣山」が姿を現しました。
あれだー!
三俣山の全貌は後ほど。
さらにそこから歩くこと1時間。
見えてきたのが本日のキャンプ地「坊がつるキャンプ場」
テント100張りできると言われている、だだっ広いキャンプ地です。
重いザックを背負っての2時間半。まぁまぁ疲れました。
さて、今回なぜ登山経験者の友人が同行しているかを説明いたします。
実は私がここに来るのは今回で2回目。
前回はこのだだっ広いキャンプ地になんと独りぼっちだったんです。
これはその時の写真
夜になると当然真っ暗。人の声は無く、獣の鳴き声しか聞こえない中、一晩を過ごしました。
登山愛好家にとても人気なキャンプ地でなぜ独りぼっちなのかは翌日わかりました。
登山どころか遭難するレベルの悪天候になったからです。
これは歩いて20分ほどのところにある山荘に逃げ込んだ時の写真です。
強風と雨で数メートル先が全く見えない状況でした。
この日は山に登ることなく、風が弱まった隙に元来た道を2時間半かけて引き返しました。
未経験者が何も知らずに山に入るとこうなります。気をつけましょう。
今回は周りに沢山の登山者がいるので大丈夫でしょう。
前回避難させてくれた山荘の方にお礼を伝えに行って、
とりあえず本日お疲れ様の乾杯!
めっちゃ最高や~。
テントに戻り食事
お湯を入れるだけで食べられるカルボナーラ。
陽が沈むと一気に気温は下がり氷点下へ。
そうなるとおなじみのOFA魂注入!
熱燗でwow wow wow
湯気で眼鏡がw
酔っぱらいの見っとも無い姿を晒してしまったので、
最後は明日登る「三俣山」の画像で締めたいと思います。
待ってろ!三俣山!
絶対にリベンジするぞ!
野営部登山部合同合宿 Day1は以上になります。
Day2の模様は後日お送り致します。
それでは皆さん、ごきげんよう。
受付時間 9:00 〜 18:00(月〜金)