施術や料金について
お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください
受付時間 9:00 〜 18:00(月〜金)
2021.10.18
訪問マッサージは、歩行困難などのために治療院に通院できない人を対象に、国家資格を持ったマッサージ師が自宅などを訪問してマッサージを行うサービスです。
一方、介護保険サービスの訪問リハビリテーションにも理学療法士等によるマッサージが行われています。
訪問マッサージ | 訪問リハビリ | |
目的 | 血液やリンパ液の循環の改善、強度なコリや筋緊張を緩和させ、身体機能の維持・向上 | 在宅生活において日常生活を送るために、身体の機能の回復や維持など |
サービス提供者 ※国家資格保有者 | あん摩マッサージ指圧師 | 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、 言語聴覚士(ST) |
対象者の条件 | 自立歩行が困難で通院できない方 | 要介護1以上※要支援(1~2)の方は介護予防訪問リハビリテーションの対象 |
適用される保険 | 健康保険のみ | 介護保険(健康保険) ※介護保険利用可能な方は、介護保険が優先適応 |
該当する病状・疾患等 | 脳血管障害後遺症(脳梗塞、脳出血、等) 脊髄・脳変性障がい パーキンソン症候群 骨折後後遺症 | 介護保険」は疾患の種類は問わない 「健康保険」は 20 の「厚生労働省が定める疾病等(末期の悪性腫瘍、等)」 |
医師が作成する書類 | 医師の同意書 | 医師の指示書 |
費用 | 1回30分程度で400円程度(1割負担) ※施術内容、往療距離により変動有り | 1回20分で302円(1割負担) ※加算により変動有り |
筋力の維持や向上、脳梗塞や脳出血で麻痺や拘縮がある人のための関節可動域の維持や拡大、むくみやしびれがある人のための血液やリンパ液の循環の改善、強度なコリや疼痛がある人のための痛みや筋緊張の緩和です。
要支援・要介護者が在宅で日常生活を送るために、身体の機能の回復や維持するリハビリテーション(機能訓練)です。
受付時間 9:00 〜 18:00(月〜金)